赤ちゃんが産まれると、これまでの生活は一変しとても忙しくなります。
日々、成長をしていく赤ちゃんと過ごす1年はあっという間に過ぎていくことでしょう。
お子さんが1歳の誕生日を迎えるまでに、様々なお祝い行事があります。
そこで、赤ちゃんが産まれたらやるお祝いスケジュールを、我が家の例も含めてご紹介します。
目次
お七夜:生後7日目
お七夜とは?
お七夜(おしちや)は、日本の伝統的な行事の一つで、赤ちゃんが生後7日目に行われるお祝いの儀式です。この儀式は、赤ちゃんの健康や成長を願い、家族や親しい人々が集まり、赤ちゃんへの祝福やお祝いの言葉を述べます。
お七夜の儀式では、神仏への感謝の気持ちを表し、赤ちゃんの将来の健康や幸せを祈願します。一般的には、神社や寺院で行われることもありますが、家庭やホテルなどの宴会場で行われることもあります。
儀式の内容は家庭や地域によって異なりますが、一般的には、赤ちゃんの名前を公に発表したり、神仏へのお供え物やお祈りを行ったりします。また、赤ちゃんに着せるお祝い着や、親しい人々からのお祝いの贈り物も交換されることがあります。
お七夜は、赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いの機会であり、家族や親しい人々が集まって赤ちゃんへの愛と祝福を伝える特別な時間です。
赤ちゃんが産まれてから1週間を迎えるのが難しかった時代に、無事に迎えられたことをお祝いするための行事といわれています。
我が家のお七夜はこんな感じ
お七夜は産まれた日を0日とする場合と、産まれた日を1日とする場合があります。
我が家では、産まれたを1日として退院日がちょうど生後7日目でしたので退院祝いもかねておこないました。
両親は遠方でしたので、家族のみでささやかにケーキを買ってお祝いです。
名前は命名書を作ってこの日に写真を撮影し、お披露目しました。
お宮参り:生後31日目ごろ・32日目ごろ
お宮参りとは?
お宮参り(おみやまいり)は、赤ちゃんを神社や寺院に連れて行き、神様や仏様に感謝の気持ちを捧げる儀式です。お宮参りは、赤ちゃんが健康に成長し、幸せな未来を迎えるために神仏の加護を受けることを願う行事とされています。
男の子は生後31~32日、女の子は生後32~33日にお宮参りが行われますが、地域や家庭の習慣によって異なる場合もあります。また、一部の地域では、生後一定期間経った後の初詣の際にお宮参りを兼ねて行われることもあります。
我が家のお宮参りはこんな感じ
一般的には生後31~33日に行われることが多いお宮参りですが、私が住んでいる地域では生後100日頃に行われる習慣があったことと、祖父母にも来てほしかったため都合がつきやすい日にしました。
産着(祝着)を着せて、神社でご祈祷をうけてからみんなで食事にいきました。
生後3ヶ月すぎでしたが、なんとかご祈祷中も静かにしてくれていました。
生後31~33日頃だと、ちょうどねんねしてくれる頃に合わせられるといいと思います。
お食い初め:生後100日目
お食い初めとは?
お食い初め(おくいぞめ)は、日本の伝統的な儀式の一つで、赤ちゃんが初めて固形物を口にする機会を祝う行事です。通常、赤ちゃんが5か月から7か月頃に行われます。
お食い初めは、家族や親戚が集まって行われることが一般的です。自宅やレストランで行われます。
赤ちゃんが手やスプーンでご飯を食べる様子を見守り、その成長と健康を祈ります。
家族や親戚が一緒に食事を楽しみ、赤ちゃんの成長を祝福する特別な日として重要な意味を持っています。
一般的なお食い初めメニューと食べさせるマネの順番
・お赤飯やごはん
・尾頭付き鯛(焼き魚)
・煮物
・香の物
・汁物
・「ご飯→吸い物→ご飯→魚→ご飯→吸い物」の順番を三回繰り返す。
・箸で歯固め石に触れてから、赤ちゃんの歯に当てる
我が家のお食い初めはこんな感じ
生後100日ごろ、お宮参りと同じ日に行いました。
日本料理屋さんなどではお食い初めメニューがあるところもあり、そちらと懐石料理で家族・親戚みんなでお祝いすることができました。
お店のかたが、食べる順番を教えてくださってスムーズに進めることができました。
男の子の場合は男性の年長者、女の子の場合は女性の年長者が初めにおこない、そのあと両親がやると教わりましたが、ぐずってしまったので祖父と私がおこないました。
ハーフバースデー:生後6ヶ月後
ハーフバースデーとは?
赤ちゃんが無事に生後6ヶ月を迎えられたお祝いです。
ハーフバースデーは、一般的に、赤ちゃんや幼児のハーフバースデーが祝われることが多いですが、大人の間でも一部で楽しまれています。
ケーキやデザートを用意したり、記念に写真撮影をすることが多いようです。
我が家のハーフバースデーはこんな感じ
私は、写真撮影のみおこないました。
ハーフバースデーのフォトブースで撮影してもらうイベントに参加したのと、お家で定番の〇〇ピーハーフで撮影をしました。
どちらもかわいくて良い思い出になりましたよ。
大人はこっそりケーキを食べてお祝いしました。
初節句
産まれて初めての節句のお祝いです。
男の子は5月5日、こいのぼりや五月人形、兜などを用意して飾ります。
女の子は3月3日、ひな人形を飾ってお祝いします。
我が家の初節句はこんな感じ
うちは初節句はあまり特別なことはしませんでした。
こどものおばあちゃんが兜を用意してくれたのでそちらを飾ってささやかなお祝いでおしまいにしました。
1歳バースデー:生後1年後
その名の通り1歳のお誕生日のお祝いですね。
一升餅(一生食べ物に困らないようになどの願いを込めておこなう)や、選び取り(赤ちゃんの将来や性格を占う)、スマッシュケーキや離乳食プレートでお祝いします。
スマッシュケーキとは
スマッシュケーキ(Smash Cake)は、最初の誕生日を祝う際に使われる特別なケーキです。赤ちゃんが自由に手でつかんだり、食べたりして楽しむことを目的としています。
スマッシュケーキの特徴は、赤ちゃんが自由にケーキと遊び、手でつかんで潰したり、顔に塗りたくったりすることができることです。赤ちゃんがケーキを楽しむ姿や、ほほ笑みながら手でケーキをいじる様子は、かわいらしく記念撮影にもいいですよね。
我が家の1歳バースデーはこんな感じ
この記事を書いている2023年7月現在ではまだ9ヶ月ですので、少しさきにはなるのですが一升餅と選び取り、スマッシュケーキと写真撮影はしたいなと考えています。
選び取りはオーダーで作成してもらうことにして、注文完了しました。
写真撮影はスタジオかまたイベントに参加すると思いますが、せっかくなので家族写真もかねてスタジオでお願いしようかなと思っています。
まとめ
赤ちゃんが産まれてから1歳を迎えるまでのお祝い行事を我が家の例と一緒にご紹介しました。
産後は余裕がなくなってしまいがちですが、赤ちゃんの成長は思ったより早くすぐ時間が過ぎてしまいます。
この時期にしかできない特別なお祝いごとなので、貴重な時間を家族や親戚みんなで過ごしたいですね。